御蔭祭の切芝神事



 この数日というもの、雨模様の日が続いている。加えて昨夜来気温がぐっと下がり、今日は終日肌寒い一日となった。
 今日は妹の誕生日。何もしてはやれないけれど、メールでお祝いの言葉を贈る。連休も週末も返上で仕事、という人生の荒行に真っ向から取り組んでいる妹が、せめてひととき和んでくれれば、と思う……。


 この日、15日の葵祭に向けて、御蔭山に降臨された下鴨神社の御祭神「荒御魂(あらみたま……新しく生まれた神霊)」を本社へ迎える神事、御蔭祭が催行された。行列は朝から御蔭に向かい、神馬にお移りいただいた荒御霊を下鴨神社へとお連れする。15時過ぎに糺の森に着いた一行は河合神社で隊列を調え、雅楽の音と共に粛々と進んで、参道中程に作られた祭場「切芝」に於いて「切芝神事」が行われる。






 神馬が中央の幄(あく……帳の意)に繋がれると、顔だけ出して両側の幕が降ろされる。神馬を通して荒御霊に神事をご覧いただくのだそうだ。
 まず奉行から琴が手渡され、暫しの雅楽演奏の後、東游(あずまあそび)と呼ばれる舞楽が奉納される。



 舞は2度に舞われる。2度目は衣の袖口を折り返し、朱の布を見せてのパフォーマンスだ。




 東游の後、神前に進み出た奏者によって雅楽と歌の奏上が行われる。次いで琴が奉行に戻され、童子に杖が渡されて、切芝神事は終わる。



 行列は再び隊列を組み、本社へ。






 荒御霊に馬からお社にお移りいただき、しかる後に執り行われる「本宮の儀」は非公開である。



 古式ゆかしく執り行われる神事の雰囲気だけでも、少しは伝わっただろうか……。


 切芝神事を見終えると、205系統のバスで一路四条河原町へ。錦市場内の有次を訪ね、懸案だった魚の骨抜きと柳刃を新調した。
 骨抜きにも、一般的な毛抜きの形をした「関東風」と、指で摘む所が張り出している「関西風」とあり、「関西風」にも大きさが2種類。手に合うもので良いそうだ。柳刃は刃渡りが短めで、手への負担が少ない物をチョイス。名入れしてもらい、ひとしきり手入れ法のご教示をいただく。ついでに、かねてより気になっていた料理教室の案内リスト登録の手続きも済ませた。


 明日は年一度の人間ドック。0時以降は水分を摂るのも禁止なので、早々に寝なければ。